1939年 | 福谷正敏、名古屋市東区杉ノ町(現・泉一丁目)で豆福商店を創業 |
---|---|
1949年 | 名古屋市西区千歳町(現・新道二丁目)に移転 |
1950年 | 合資会社豆福商店に改組、代表社員に福谷正敏就任。この頃、山海豆を開発。 |
1966年 | 本店・豆福ビル竣工 |
1979年 | 福谷正男、二代目代表社員に就任 |
1981年 | 小売店舗(現在の本店)開業 |
1984年 | 名古屋城博覧会に出店 |
1988年 | 本店・豆福ビル拡張(現在の店舗完成) |
2000年 | ジェイアール名古屋タカシマヤに出店 |
2001年 | 松坂屋名古屋店に出店 |
2003年 | 二代目・福谷正男が愛知県知事より優秀技能賞を受賞 |
2004年 | 「やっとかまめ」が平成20年度名古屋観光ブランド協会推奨品審査会・名古屋観光ブランド協会会長賞を受賞 |
2005年 | 中部国際空港(セントレア)銘品館に出店 |
2007年 | 優れたものづくり企業として、愛知県より「愛知ブランド企業」に認定 |
2012年 | 株式会社豆福に改組 「豆でなも(6個入)」が平成24年度名古屋観光ブランド協会推奨品審査会・名古屋市長賞(最高位)を受賞 |
2016年 | 伊勢志摩サミット訪日関係者への記念品に「八丁味噌カシュー」が採用 福谷勝史が三代目代表取締役に就任 |
2017年 | 幻冬舎より「キレイの秘密、『豆』生活」を出版 |
2018年 | 「豆でなも(西尾抹茶だいず)」が「平成29年度名古屋観光ブランド協会推奨品審査会・名古屋観光ブランド協会会長賞」を受賞
「豆でなも」が「日本パッケージデザイン大賞2019」に入選 |
2019年 | G20(愛知・名古屋外務大臣会合)の茶菓として「黒ごま玄米大豆」「八丁味噌カシュー」「深煎りきなこぼうろ」が採用 |
2020年 | 「豆バル」「豆カフェ」が「日本パッケージデザイン大賞2021」に入選 |